今年度最後のクオリアAGORAは、花園大学教授の佐々木閑氏をお招…/お知らせ/更新情報の詳細


 

 


文字サイズの変更

 



 

今年度最後のクオリアAGORAは、花園大学教授の佐々木閑氏をお招きして「科学と仏教の関係性」をとりあげました。初年度からディスカッサントとして関わっていただいた山極寿一京大総長もお忙しい中参加して下さり、宗教学者と科学者との対話を通じて楽しい時間を共有できました。


 

今年度最後になった今回は、科学と仏教という一見して全く関係のないと思われる二つの関係性を取り上げることにしました。「現代社会が2500年の歴史を刻んだきた仏教に学ぶべきところは多い」と語る花園大学の佐々木閑教授にお越しいただき「この世の心理を掴む!~科学と仏教の関係性~」と題してお話しいただきました。


まず初めに佐々木さんから仏教の定義である三法「仏・法・僧」と基本理念をお話しいただきました。釈迦が教えた仏教は日本に伝わった大乗仏教とは異なり、徹底した合理主義のもと悟りを得るものであり、修行の邪魔になるとして生産活動を否定するものであり、それは科学の立ち位置と多くの共通点がみられるものでした。そして、戒という自分に課す取り決めと異なる律という法があり、一般社会からの目を通し効率的な修行の場であるサンガ(=僧)を永続的に維持するためのものであり、昨今研究費の流用や論文の捏造・盗用が問題が発生した科学界も参考にするところがあるのではという言葉にはまさしくその通りだと思いました。


佐々木さんの話を受けてのディスカッションでは、モデレータの荻野NAO之さんから、「あなたの出家度はいかがですか」という問から、さらに深く仏教と科学の関係を掘り下げていきました。その後、参加者全員で、科学の今後の方向性や科学と一般社会との関係性などを話し合いました。


最後に、今期最後ということで、山際寿一総長と佐々木さんより、「2030年の未来を京都からつくる」というクオリアAGORAのテーマについて一言ずついただきました。その中で、平安時代から生産活動をしない僧侶や学者を育んできた京都という都市はある種サンガであり、世界から自分の興味に没頭する人間が集まればそこからイノベーションが起きるという話が印象に残りました。


お忙しい中お越しいただきました皆様にこの場を借りまして厚くお礼申しあげさせていただきます。ありがとうございました。



≪第9回クオリアAGORA 2016 WEBフォーラム≫
↑をクリックすると該当のクラウドフォーラムを閲覧、またフォーラムへ参加することができます。
※WEBフォーラムへはどなたでもご自由にご参加いただけます。

 

 

 

Tweet 


2016/03/18 (12:20:31)

前の画面に戻る


 

 


 

クオリア京都とは?

人間ひとりひとりの深く高質な感性(クオリア)に価値を置く社会、これは各人の異なる感性や創造性が光の波のように交錯する社会ともいえます。
京都からその実現を図ろうと、各種提言や調査、シンポジウムなどを開催した京都クオリア研究所ですが、2018年に解散したため、㈱ケイアソシエイツがその精神を受け継いで各種事業に取り組んでいくこととなりました。
クオリア社会実現に向けての行動を、この京都から起こしていきませんか?

 

京都クオリア塾

 


 

 
 

 

 

京都から挑戦する“新”21世紀づくり/クオリアAGORA

 


Get Adobe Reader


 

 



  Site Map